カルシウム(Ca)は原子番号20、2族4周期に属するアルカリ土類金属の元素であり、炎色反応は橙(橙赤)を呈する。常温で銀色の固体...
硫酸は硫黄をふくむ強酸性・不揮発性の液体。濃硫酸は希硫酸に比べて酸が弱いが、熱濃硫酸は酸化力が非常に強い。
コロイドとは、サイズが比較的大きく、ろ紙は通るが、半透膜は通らない粒子のこと。コロイドはチンダル現象、ブラウン運動、電気泳動の三...
アルミニウム(Al)は原子番号13、13族3周期の典型金属元素で、同族にホウ素がある。銀白色でやわらかく、熱と電気をよく伝える。...
化学の基本法則の整理。質量保存の法則、倍数比例の法則、気体反応の法則など。
イオン化エネルギーとは、原子が陽イオンになるために必要なエネルギーのこと。陽イオンになりやすい金属などはイオン化エネルギーは低い...
周期表の18族を希ガスといいます。高校の化学ではヘリウム、ネオン、アルゴンを習います。希ガスは最外殻電子が閉殻で、原子自体が分子...
反応熱とは、常温常圧下の物質1molの化学反応によって放出または吸収される熱量のこと。化学反応の種類によって燃焼熱、生成熱、溶解...
電池は二つの金属を希硫酸などの電解液を通して酸化還元反応させる。二つの金属は、電子を受けとるものを正極、電子を放出するものを負極...
黒鉛は鉛筆の芯や乾電池などに使われる物質で、炭素からなる。上図の茶色の球が炭素で、六角形(蜂の巣)を描くように結合して一枚の層(...
高校化学モル濃度と質量パーセント濃度と質量モル濃度の違いと変換公式。
アセチレンは三重結合をもつアルキン。炭化カルシウム(カーバイド)に水を加えてつくる。酢酸を付加すると酢酸ビニルになる。
鉄(Fe)の性質と鉄イオンの沈殿反応まとめ。鉄は原子番号26、8族4周期の元素…スチールウールは中学理科の実験でよく出る。スチー...
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素の四つ。17族で酸化力があり、水素化合物をつくる。常温常圧で臭素は液体、ヨウ素は固体である。
ナトリウム(Na)は原子番11、1族3周期に属するアルカリ金属の元素であり、炎色反応は黄。常温でやわらかい固体で、酸化されやすい...
ヒドロキシ基のある有機化合物をアルコールという。アルコールは、ヒドロキシ基が1つであれば1価、2つであれば2価、3つであれば3価...
アンモニアとは、窒素と水素からできる物質の一つ。常温常圧では気体である。アンモニアNH3は低分子の物質であり、空気より軽く、水に...
酢酸のCOOHやメタノールのOHといった特定の結合を官能基という。官能基はその有機化合物の性質に大きな影響を与える。例えばCHO...