---box :まとめ am、are、is 以外の動詞を一般動詞といいます。go や play といった動詞はすべて一般動詞です...
一般動詞の命令 ---bi Read a book. 本を読みなさい。 --- これまでは You read a book...
「〜している最中だ」という文を現在進行形といいます。「今まさに〜している」「さっきからずっと〜している」としてもかまいません。英...
---say :[2392] 「なんて……!」という感動や驚きを表した文を感嘆文といいます。 --- How + 形容詞 ...
「〜される」という文を受動態といいます。
---bi be satisfied with 〜 〜に満足している be disappointed at 〜 〜に失望してい...
個数が 2 つ以上になると名詞に s がつきます。 ---list none brace book → books 1 冊の本...
what は日本語で「何」にあたります。 ---bi What is this? これは何ですか? What is that...
不規則に変化する形容詞と副詞: ---table 意味 原級 比較級 最上級 いい good better best よく w...
北はnorth、南はsouth、東はeast、西はwest。なお日本は「東西南北」といいますが、英語は「北南東西」です
---table 英語 意味 what to ... なにをするべきか when to ... いつ〜するべきか where t...
白(white)、黒(black)、赤(red)、青(blue)、緑(green)、黄色(yellow)…灰色は、アメリカはgr...
英語には5つの文型があります。文型とは、主語や動詞や目的語がどのように文を作っているかを示すものです。 次の文を見てください。...
「AとBは同じくらい大きい」という文のように、二つのものを比較して同じくらいだというとき、次のように言います。 A is as...
英語で春はspring、夏はsummer、秋はautumnまたはfall、冬はwinterといいます。春のspringは、春とい...
This is a pen. これはペンです。 That is a desk. あれは机です。 「これは~です」は「This...
shouldは「~したほうがいい」「~するべきだ」という意味の単語(助動詞)で、主語と述語の間に入れる。I should rea...