[動]やりすごす
- 放置する。
- やり過ぎる。
例文
- 具合が良くならないので、電車をやり過した。
- 国際社会はその国の横暴な政治をやり過ごした。
- 試験勉強をまったくしない子どもたちを、先生たちは黙ってやり過ごしていた。
- 彼は離婚をきっかけに酒をやりすごすようになった。
- 人は怠け癖がつくと、徹底して怠惰を遣り過すようになる。
説明
「遣り過す」は「電車を遣り過す」「雨を遣り過す」といった文でよく使われる。相手を放置する、相手のしたいようにさせておく、見て見ぬふりをする、といった意味を持つ。
電車の場合、やってきた電車に乗らない、先に行かせるという意味になる。雨の場合は、雨が止むのを待つという意味になる。
電車をやり過ごす
↓
電車を放置する
↓
電車に乗らない or 次の電車を待つ
雨をやり過ごす
↓
雨を放置する
↓
雨が止むのを待つ
二番目の「やり過ぎる」という意味ではあまり使われない。