四大工業地帯よりも新しい工業地域として京葉工業地域、関東内陸工業地域、東海工業地域、瀬戸内工業地域がある。
京葉工業地域
東京から千葉にかける工業地域。化学工業がメイン。東京湾の埋立地を利用している。
地域 | 産業 |
---|---|
市原(千葉) | 石油化学 |
君津(千葉) | 鉄 |
関東内陸工業地域
群馬、栃木、埼玉を中心とした工業地域。機械工業がメイン。他の地域と比べて食料品工業の割合が高い。
[ad]
東海工業地域
静岡県の駿河湾を中心とした工業地域。製紙パルプ業がさかん。富士や浜松が有名。
地域 | 産業 |
---|---|
富士(静岡) | 製紙パルプ |
浜松(静岡) | 楽器 |
瀬戸内工業地域
岡山、広島、山口の瀬戸内海エリアにかかる工業地域。金属、化学、機械がバランスよくさかん。
地域 | 産業 |
---|---|
倉敷(岡山) | 石油化学 |
福山(広島) | 鉄 |
呉(広島) | 船 |
広島(広島) | 自動車 |
岩国(山口) | 石油化学 |
宇部(山口) | セメント |