これまでは変数に一つの数値や文字列を入れていました。例えばxという変数に1を入れたり、aという変数に「りんご」を入れたりするプログラムです。
x = 1
a = 'りんご'
では変数に複数の数値や文字列を入れたいときはどうすればいいでしょうか?結論からいうとカッコを使って次のように表します。
a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = ['りんご', 'みかん', 'メロン']
c = [3, 'りんご', 7, 'ケーキ']
aには1,2,3,4,5という数値をこの順番に入れています。同じようにbには「りんご」「みかん」「りんご」という文字列を三つ入れています。こうした複数の値をもつ変数をリストといいます。aやbやcはすべてリストです。
リストには数値だけを入れることも、文字列だけを入れることも、数値と文字列を混ぜて入れることもできます。
問題
3,6,9,12をこの通りの順番に持つリストをつくりなさい。
解答
x = [3, 6, 9, 12]
リストをprintしたらどうなるか?
a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = ['りんご', 'みかん', 'メロン']
c = [3, 'りんご', 7, 'ケーキ']
print(a)
print(b)
print(c)
上のようにリストそのものをprintしたらどうなるでしょうか?
[1, 2, 3, 4, 5]
['りんご', 'みかん', 'メロン']
[3, 'りんご', 7, 'ケーキ']
そのままになりました。リストはカッコつきで定義し、カッコつきで表示されます。