[名]十六夜(いざよい)
陰暦の16日、またはその日の月のこと。
説明
明治以前は旧暦を用いていました。旧暦では月の満ち欠けから日を数えます。月がまったく見えない日から数えて16日目を十六夜といいます。秋の十六夜(陰暦8月16日)を意味する場合もあります。
十六夜は旧暦の言葉であり、十六夜そのものが十六夜の月を意味することもあります。
語源
「いざよう」から。「いざよう」は「ためらう」「ぐずぐずしている」という意味の動詞。16日目の月は満月を超えた最初の月であり、それ以降は新月まで欠け続けることから、「ためらう」を意味する「いざよう」が16日目の月を表すようになりました。