小麦、大麦、米、とうもろこし、砂糖などの農作物の輸出国を1位から3位(一部2位)までのシェアをまとめました。このランキングに使われている数値はパーセントを単位としており、実際の量や額ではありません。また、生産ランキングではなく、輸出シェアのランキングであることに注意してください。
データは世界国勢図会2017/2018(矢野恒太記念会)、p231、表6-3「主な農産物の輸出国(2013年)」より引用しています。
小麦
国 |
シェア |
アメリカ |
20.4% |
カナダ |
12.2% |
フランス |
12.1% |
小麦はパンや麺の材料で、紀元前から長く栽培されていました。小麦はアメリカやカナダで多く生産されています。多くの農作物でアメリカはかなりのシェアを持っていますが、小麦と大麦はフランスもシェアを持っています。
米
国 |
シェア |
インド |
30.4% |
タイ |
18.3% |
ベトナム |
10.6% |
日本の主食である米。米はアジアが一大生産地であり、一大消費地であるため、インド、タイ、ベトナムといったアジア諸国がランキング上位に上がっています。
大麦
国 |
シェア |
フランス |
20.8% |
オーストラリア |
16.5% |
アルゼンチン |
10.8% |
とうもろこし
国 |
シェア |
ブラジル |
21.4% |
アメリカ |
19.5% |
アルゼンチン |
16.2% |
大豆
国 |
シェア |
ブラジル |
40.3% |
アメリカ |
36.9% |
アルゼンチン |
7.3% |
砂糖
国 |
シェア |
ブラジル |
43.1% |
タイ |
9.7% |
オーストラリア |
4.5% |
ぶどう
国 |
シェア |
チリ |
20.0% |
イタリア |
11.9% |
アメリカ |
11.1% |
オレンジ
国 |
シェア |
スペイン |
28.3% |
南アフリカ共和国 |
10.9% |
エジプト |
9.5% |
バナナ
バナナといえばフィリピンですが、世界一の輸出国はフィリピンでなく、エクアドルです。
国 |
シェア |
エクアドル |
26.6% |
フィリピン |
16.3% |
グアテマラ |
9.7% |
エクアドルは南米の太平洋側の国で、スペイン語を公用語としています。南米はコーヒー豆で有名ですが、バナナも作っています。なお世界国勢図会2018/2019年の最新ランキングでは、フィリピンは5位に落ちています。エクアドル、コスタリカ、グアテマラの順です。
2016年のランキング(世界国勢図会、p222、表6-6「主な農産物の輸出国(2016年)」より引用)
国 |
シェア |
エクアドル |
28.9% |
コスタリカ |
11.5% |
グアテマラ |
10.4% |
コスタリカとグアテマラは中南米(北米と南米の間、メキシコ近く)にある国です。エクアドル、コスタリカ、グアテマラはすべてアメリカ大陸の国であり、中南米はバナナの一大輸出地域になっていることがわかります。
コーヒー豆
国 |
シェア |
ブラジル |
24.4% |
ベトナム |
18.8% |
コロンビア |
7.8% |
茶
国 |
シェア |
ケニア |
21.9% |
中国 |
15.9% |
スリランカ |
15.5% |
カカオ豆
国 |
シェア |
コートジボワール |
29.9% |
ガーナ |
19.3% |
以上のデータは世界国勢図会2017/2018(矢野恒太記念会)、p231、表6-3「主な農産物の輸出国(2013年)」より引用しています。