app というサービスを起動するときは
systemctl start app
または
systemctl start app.service
とする。.service はあってもなくてもいい。例えば nginx の場合は
systemctl start nginx
で起動する。
特定のサービスにおけるコマンド一覧
以下の表にある app という単語は、使いたいサービス名に変換すること。
コマンド名 | コマンド |
---|---|
起動 | systemctl start app |
停止 | systemctl stop app |
再起動 | systemctl restart app |
リロード | systemctl reload app |
自動起動を設定する | systemctl enable app |
自動起動を無効にする | systemctl disable app |
ステータスの表示 | systemctl status app |
アクティブかどうかの確認 | systemctl is-active app |
自動起動の設定確認 | systemctl is-enabled app |
サービスを横断的にチェックするコマンド一覧
特定のサービスでなく、設定しているすべてのサービスをチェックするときは次のコマンドを使う。
コマンド名 | コマンド |
---|---|
サービスの一覧 | systemctl list-units --all |
アクティブなサービスの一覧 | systemctl list-unit-files --type=service |
サービス設定のリロード | systemctl daemon-reload |
サービスは .service というファイルで設定する。ファイルの中身を変更したら systemctl daemon-reload をしないと反映しない。
表示例
systemctl list-units --all はすべてのサービスを表示する。
crond.service loaded active running Command Scheduler
dbus.service loaded active running D-Bus System Message Bus
● display-manager.service not-found inactive dead display-manager.service
inactive も表示されている。active なサービスのみを表示するときは systemctl list-unit-files --type=service を使う。サービス名の隣に STATE がある。
cpupower.service disabled
crond.service enabled
dbus-org.fedoraproject.FirewallD1.service enabled
dbus-org.freedesktop.hostname1.service static
enabled のサービスは自動起動が設定されているサービス。