木に至ると書いて桎は「あしかせ」と読みます。つまり罪を犯した人の足を拘束する道具です。ちょっと怖い漢字ですね。
桎の読み方と画数
項目 | 内容 |
---|---|
音読み | シツ |
訓読み | あしかせ |
画数 | 10 画 |
桎は「桎梏(しっこく)」という言葉でよく使います。
桎梏とは、人を拘束して不自由にすること。またはその道具・手段。呪縛とほとんど同じ意味です。
- 過去の桎梏からは抜け出せない。
- あの人から受けたひどい仕打ちは今も心の桎梏となって彼女を苦しめている。
木に至ると書いて桎は「あしかせ」と読みます。つまり罪を犯した人の足を拘束する道具です。ちょっと怖い漢字ですね。
項目 | 内容 |
---|---|
音読み | シツ |
訓読み | あしかせ |
画数 | 10 画 |
桎は「桎梏(しっこく)」という言葉でよく使います。
桎梏とは、人を拘束して不自由にすること。またはその道具・手段。呪縛とほとんど同じ意味です。