例えば
24 ÷ 3 = 8
という計算では
24 … 割られる数
3 … 割る数
となります。
割られる数÷割る数
というかんじ。
[ad]
どうしてこんなことになるのでしょうか?
割る数というのは、「割る!」数ですね。割るのです。ナイフでパカパカ割るかんじ。24cmのネギを3等分したら、1つあたり8cmになる。割る回数、つまり切る回数は3です。
この場合、24cmのネギがバコッとぶった切られる、つまり割られるものですね。なので24が「割られる数」になります。
☆ナイフで切るイメージが重要。
「割れる数」はぜんぜん意味が違う
じゃあ「割れる数」ってなんでしょう?
???
割れる数という言葉は大人でも、というより数学の専門家でも、ひょっとしたら混乱するかも。
これを読んでいる小学校の先生へ:割れる数という言葉が使わないほうがいいです。ただでさえややこしい割り算がもっとややこしくなる。
結論から言うと「割れる数」は余りがない数のことです。
24 ÷ 3 = 8
だったら24は3で割れる数ですね。でも「割れる数」ではなく、「割りきれる数」のほうがたぶんいい。割れる数は割られる数とごちゃごちゃになりがち。割りきれる数という言葉だったら、たぶん混乱しない。