七草粥(ななくさがゆ)とは、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)をおかゆにした食事のこと。一月七日に食べる習慣は江戸時代から広まったとされる。
おかゆに七草と言われる野菜が入ったものを七草粥という。七草というと春の七草を指すことが多いが秋の七草もある。
春の七草
セリ(芹)
ナズナ(薺)
ゴギョウ(御形)
ハコベラ(繁縷)
ホトケノザ(仏の座)
スズナ(菘)
スズシロ(蘿蔔)
秋の七草
ハギ(萩)
キキョウ(桔梗)
クズ(葛)
フジバカマ(藤袴)
オミナエシ(女郎花)
オバナ(尾花)
ナデシコ(撫子)
※繁縷は正確には「ハコベ」と読む。