動詞の活用は正格活用と変格活用がある。正格活用は活用に規則性があり、ほとんどの動詞は正格活用である。変格活用は規則性があまりない。
正格活用は次の五種類。
- 四段活用
- 上二段活用
- 下二段活用
- 上一段活用
- 下一段活用
変格活用は次の四種類。
- カ行変格活用
- サ行変格活用
- ナ行変格活用
- ラ行変格活用
カ行変格活用はカ変、サ行変格活用はサ変…と略して呼ばれることもある。
正格活用と変格活用の活用一覧
活用 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 |
---|---|---|---|---|---|---|
四段 | a | i | u | u | e | e |
上二段 | i | i | u | uる | uれ | iよ |
下二段 | e | e | u | uる | uれ | eよ |
上一段 | i | i | iる | iる | iれ | iよ |
下一段 | e | e | eる | eる | eれ | eよ |
カ変 | こ | き | く | くる | くれ | こ(こよ) |
サ変 | せ | し | す | する | すれ | せよ |
ナ変 | な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね |
ラ変 | ら | り | り | る | れ | れ |
ラ変(ラ行変格活用)のみ終止形が「u」でないことに注意。
正格活用と変格活用の例
活用 | 動詞 | 語幹 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
四段 | 奉る | 奉 | ら | り | る | る | れ | れ |
上二段 | 憂ふ | 憂 | ひ | ひ | ふ | ふる | ふれ | ひよ |
下二段 | 出づ | 出 | で | で | づ | づる | づれ | でよ |
上一段 | 射る | ◯ | い | い | いる | いる | いれ | いよ |
下一段 | 蹴る | ◯ | け | け | ける | ける | けれ | けよ |
カ変 | 来 | ◯ | こ | き | く | くる | くれ | こ(こよ) |
サ変 | す | ◯ | せ | し | す | する | すれ | せよ |
ナ変 | 死ぬ | 死 | な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね |
ラ変 | あり | あ | ら | り | り | る | れ | れ |
◯は「存在しない」という意味
ほとんどの動詞は四段活用、上二段活用、下二段活用であり、他はあまり種類がない。上一段活用、下一段活用、変格活用の動詞は覚えよう。
上一段活用の動詞
- 射る(いる)
- 鋳る(いる)
- 着る(きる)
- 似る(にる)
- 干る(ひる)
- 見る(みる)
- 居る(ゐる)
- 率る(ゐる)
下一段活用の動詞
- 蹴る(ける)
下一段活用の動詞は「蹴る」一語のみである。このことは必ず覚えよう。
カ行変格活用の動詞
- 来(く)
- 来の複合動詞
カ行変格活用の動詞は基本的に「来」のみ。「参来(まいく)」や「持て来(もてく)」などの「来」の複合動詞はすべてカ行変格活用である。
サ行変格活用の動詞
- す
- ず
- おはす
- 「す」の複合動詞
- 「ず」の複合動詞
サ行変格活用は「す」「ず」「おはす」とその複合動詞のみ。
「す」の複合動詞はかなり数があり、厄介である。
ナ行変格活用の動詞
- 往ぬ(いぬ)
- 去ぬ(いぬ)
- 死ぬ
ナ行変格活用は上の三語のみ。「往ぬ」と「去ぬ」は同じ意味である。
「死ぬ」という意味の動詞は「死ぬ」と「死す」の二つあることに注意。「死ぬ」はナ行変格活用だが、「死す」はサ行変格活用である。「死す」は「死」+「す」で、「す」の複合動詞。
ラ行変格活用の動詞
- あり
- 居り(をり)
- 侍り(はべり)
- いますがり(いまそがり)
ラ行変格活用は上の四語のみ。