ヘボン式ローマ字は、パスポートなど公的な身分証明書で使われる日本語のローマ字のこと。訓令式ローマ字は、国際標準化機構(ISO)が正式に採用した日本語のローマ字、ISO3602のこと。
ヘボン式と訓令式の違いがわかる早見表
ヘボン式ローマ字のルール
- 「し」は「SHI」、「ち」は「CHI」、「つ」は「TSU」
- 「じ」「ぢ」は「JI」
- 「ず」「づ」は「ZU」
- 「ゐ」は「WI」、「ゑ(ヱ)」は「WE」
- 「WU」は「う」
- 「しゃ」は「SYA」ではなく「SHA」
- 「ちゃ」は「CYA」ではなく「CHA」
- 「ん」は「N」だが、「B」「M」「P」の直前の「ん」は「M」
- 小さい「つ」は子音を重ねる
- 「おう」を「OU」と書くのは、単語と単語をまたぐとき、または動詞の語尾のときで、それ以外は「Ō」と書く
「おう」が単語と単語をまたぐ単語として「子馬(こうま)」があります。「こ」の母音「お」と「う」がつながっていません。「お」と「う」は「子」と「馬」の一部分です。このとき「おう」を「OU」と書く。
「追う」など動詞の語尾に「おう」があるときも「おう」を「OU」と書く。これらのルールから「東京」は「TOKYŌ」、「曜日」は「YŌBI」と書きます。
ヘボン式ローマ字の「CH」
CHA、CHI、CHU、CHO の前に小さい「つ」がある場合、T を重ねます。C ではなく T を重ねることに注目してください。東京都の八丁堀駅がいい見本になります。
八丁堀 HATCHOBORI
ヘボン式ローマ字のルールでは、小さい「つ」は子音を重ねますが、CHA、CHI、CHU、CHO は例外で C でなく T をつけるのです。
ヘボン式の「ん」
山手線の新橋駅や大阪のなんば駅は「ん」を「M」としています。
- 新橋 SHIMBASHI
- なんば NAMBA
新橋もなんばも「ん」の後に「B」が続く。ヘボン式では「ん」の後に「B」「M」「P」が続くとき、「N」を「M」で書くことになっています。
山手線の駅名一覧(日本語と英語)とヘボン式|Yamanote Line Station List
このルールがあるため、芸人の三瓶さんは SANPEI でなく、SAMPEI となります。
ヘボン式で書くと難しい単語
忍たま乱太郎の「しんべヱ」
しんべヱ SHIMBEWE
ヘボン式ローマ字一覧表
子音 | A | I | U | E | O |
---|---|---|---|---|---|
あ | A | I | U | E | O |
か | KA | KI | KU | KE | KO |
さ | SA | SHI | SU | SE | SO |
た | TA | CHI | TSU | TE | TO |
な | NA | NI | NU | NE | NO |
は | HA | HI | FU | HE | HO |
ま | MA | MI | MU | ME | MO |
ら | RA | RI | RU | RE | RO |
や | YA | I | YU | E | YO |
わ | WA | WI | WE | WE | WO |
ん | N(M) | - | - | - | - |
が | GA | GI | GU | GE | GO |
ざ | ZA | JI | ZU | ZE | ZO |
だ | DA | JI | ZU | DE | DO |
ば | BA | BI | BU | BE | BO |
ぱ | PA | PI | PU | PE | PO |
きゃ | KYA | - | KYU | - | KYO |
しゃ | SHA | - | SHU | - | SHO |
ちゃ | CHA | - | CHU | - | CHO |
にゃ | NYA | - | NYU | - | NYO |
ひゃ | HYA | - | HYU | - | HYO |
みゃ | MYA | - | MYU | - | MYO |
りゃ | RYA | - | RYU | - | RYO |
ぎゃ | GYA | - | GYU | - | GYO |
じゃ | JA | - | JU | - | JO |
ぢゃ | JA | - | JU | - | JO |
びゃ | BYA | - | BYU | - | BYO |
ぴゃ | PYA | - | PYU | - | PYO |
訓令式ローマ字のルール
- 「し」は「SHI」ではなく「SI」
- 「ち」「つ」は「TI」「TU」
- 「しゃ」「ちゃ」は「SYA」「CYA」
- 「じゃ」「ぢゃ」は「ZYA」
訓令式ローマ字一覧表
子音 | A | I | U | E | O |
---|---|---|---|---|---|
あ | A | I | U | E | O |
か | KA | KI | KU | KE | KO |
さ | SA | SI | SU | SE | SO |
た | TA | TI | TU | TE | TO |
な | NA | NI | NU | NE | NO |
は | HA | HI | HU | HE | HO |
ま | MA | MI | MU | ME | MO |
ら | RA | RI | RU | RE | RO |
や | YA | I | YU | E | YO |
わ | WA | I | U | E | WO |
ん | N | - | - | - | - |
が | GA | GI | GU | GE | GO |
ざ | ZA | ZI | ZU | ZE | ZO |
だ | DA | ZI | ZU | DE | DO |
ば | BA | BI | BU | BE | BO |
ぱ | PA | PI | PU | PE | PO |
きゃ | KYA | - | KYU | - | KYO |
しゃ | SYA | - | SYU | - | SYO |
ちゃ | CYA | - | CYU | - | CYO |
にゃ | NYA | - | NYU | - | NYO |
ひゃ | HYA | - | HYU | - | HYO |
みゃ | MYA | - | MYU | - | MYO |
りゃ | RYA | - | RYU | - | RYO |
ぎゃ | GYA | - | GYU | - | GYO |
じゃ | ZYA | - | ZYU | - | ZYO |
ぢゃ | ZYA | - | ZYU | - | ZYO |
びゃ | BYA | - | BYU | - | BYO |
ぴゃ | PYA | - | PYU | - | PYO |
名前のヘボン式ローマ字は外務省公式サイトで確認する
パスポートやクレジットカードにヘボン式ローマ字の名前を記入するときは、必ず外務省の公式サイトを確認しましょう。例えば「伊藤」はヘボン式ローマ字で書くと
ITO
となります。ITOH は間違いです。名前に「ん」や小さい「つ」がある人は特に注意しましょう。ヘボン式ローマ字以外のローマ字をパスポートにあてるときは外務省に相談してください。