気体は水に溶けるもの、空気より重いもの、空気より軽いものに応じて集め方を変える。
気体 | 集め方 |
---|---|
水に溶けにくい気体 | 水上置換 |
空気より重い気体 | 下方置換 |
空気より軽い気体 | 上方置換 |
水に溶けやすい
水上置換は使用できない
アンモニア
塩素
水に溶けにくい
水上置換でも集められる
酸素
水素
窒素
酸素
酸素は無色無臭の気体。水に溶けにくいので水上置換で集める。二酸化マンガンに過酸化水素水を加えると発生する。
水素
水素は無色無臭で空気より軽い。水に溶けにくいので水上置換で集める。
炎を近づけると爆発する。
塩酸に鉄などを入れると発生する。
二酸化炭素

二酸化炭素は無色無臭で空気より重い。水にやや溶ける。下方置換で集める。石灰水を白く濁らせ、水に溶けると酸性を示す。
石灰石に塩酸を加えたり、紙や石油を燃やしたりすると発生する。植物の光合成によって大気中の二酸化炭素が減る。
アンモニア
無色刺激臭
空気より軽い
水に溶ける → 水に溶けるとアルカリ性
上方置換で集める
空気より軽い
水に溶ける
上方置換
窒素

窒素は無色無臭で水に溶けにくい気体。水上置換法で集める。空気の 80% は窒素である。
塩素

塩素は黄緑色、刺激臭の気体。水によく溶け、空気より重いため、下方置換法で集める。
有毒。漂白作用と殺菌作用を持つ(インクの色を消す)。水に溶けると酸性を示す。
二酸化硫黄
二酸化炭素は無色、刺激臭の気体。水によく溶ける。下方置換法で集める。有毒。水に溶けると酸性を示す。