2919094 views

言葉に関する記事を載せています。

言葉に関する記事を載せています。

2 / 71
2746 views
05 May 2017
土地勘(土地鑑)とは、土地や道などの地理的な知識のこと。例文…犯人はこの場所に土地鑑を持つ者に違いない。
440 views
05 May 2017
天邪鬼とは、ひねくれていること。あえて人と違うことをするさま。例文…おいしいとわかっていながらも、あまのじゃくの彼はまずいと言っ...
412 views
05 May 2017
惚気とは、恋人や配偶者について自慢げに話す様子。異性に甘えるさま。例文…彼の惚気話は聞き飽きた。その頃の彼女はのろけてばかりだっ...
4117 views
15 May 2017
「年季(ねんき)が入る」とは、長い経験によって習熟していること。同じ技術を磨きつづけて、その技術についてプロフェッショナルである...
1900 views
15 May 2017
肝煎り(きもいり)とは、両者をとりもつ人。二人が関係を持てるように、二人の間を行き来する人。またはそのとりもつ行為。例文…長年音...
8353 views
15 May 2017
「息を呑む(のむ)」とは、驚いて息が止まること。衝撃的な光景を見聞きするなどして、ハッとすること。驚くと息が一瞬止まることから。
628 views
15 May 2017
堅実とは、より確実であること。リスクが小さく、手堅いさま。例文…長く堅実な生活を送ってきた彼にとって、彼女の生き方はほとんど理解...
2718 views
15 May 2017
「手を抜く」とは、怠ること。いい加減に行うこと。例文…手を抜いて設計されたせいで、できあがった家は欠陥だらけだ。…遅刻しまいと化...
633 views
15 May 2017
教唆(きょうさ)とは、(しばしば悪いことを)するように仕向けること。「教唆」の「唆」は訓読みで「そそのかす」と読む。「教唆」も「...
9379 views
16 May 2017
「持て余す(もてあます)」とは、扱いに困ること。自分の力量が不足して、処理に困ること。例文…暇を持て余すあまり、男は公園のベンチ...