新月は太陽と同じ時間にあらわれる。三日月は学校の授業が始まるころに出てきて、夜寝るくらいのときにしずむ。満月は太陽と逆で、太陽がしずむときに出てきて、太陽が出てくるときにしずむ。
月 | 月の出 | 南中 | 月の入 |
---|---|---|---|
新月 | 6 時 | 12 時 | 18 時 |
三日月 | 9 時 | 15 時 | 21 時 |
上弦の月 | 12 時 | 18 時 | 0 時 |
満月 | 18 時 | 0 時 | 6 時 |
下弦の月 | 0 時 | 6 時 | 12 時 |

月の満ち欠け
月の満ち欠けの原因
月は29.5日をかけて地球のまわりを回っている。これを月の公転という。太陽と地球から見ると、月は下図のように回っている。

月が回るにつれて、地球から見える月が変わる。
新月
- 太陽と地球の間に月がある
- 地球から月を見ると黒い面しか見えていない
満月
- 月が太陽の反対側にある
- 地球から月を見ると白い面しか見えていない