ロシアのラクスマンが北海道の根室に来航。
1792 年、ロシア使節のラクスマンが北海道の根室に来航すると、日本は次第に外国から開国を迫られるようになる。
1792
ラクスマン来航
1804
レザノフ来航
ロシアのレザノフが長崎に来航。
1808
フェートン号事件
イギリスのフェートン号が長崎に侵入し、オランダ商館から食料などを奪った事件。
1825
異国船打払令
フェートン号事件などをきっかけに、幕府は異国船打払令を出して外国船を追いだした。
1837
モリソン号事件
日本人漂流者を乗せたアメリカ商船モリソン号が神奈川県の浦賀に来航した。モリソン号は非武装だったが、幕府は異国船打払令にもとづいて砲撃した。
1839
蛮社の獄
モリソン号事件や鎖国政策を非難した渡辺崋山と高野長英が処罰された事件。
蛮社の獄の後、1840 年に中国でアヘン戦争が起き、中国がイギリスに敗北して香港を割譲した。さらにアメリカのペリーが来航して開国を要求すると、日本国内で尊王攘夷運動がさかんに行われるようになった。