乾電池が1個、豆電球が1個の時、明るさが1とします。直列つなぎや並列つなぎを考えるときは
乾電池1、豆電球1、明るさ1
を基準にしてください。
乾電池の直列つなぎと並列つなぎ
乾電池の直列つなぎ
上図を見てください。乾電池の直列つなぎでは、乾電池の分だけ豆電球が明るくなります。乾電池を2個にすると明るさが2になります。
乾電池1個 → 明るさ1
乾電池2個 → 明るさ2
乾電池3個 → 明るさ3
乾電池の直列つなぎは一番シンプルでわかりやすいでしょう。
乾電池の並列つなぎ
もう一度上図を見てください。乾電池の並列つなぎでは、乾電池を増やしても豆電球は明るくなりません。豆電球の明るさは変わらないのに電池が増えるということは、1個の電池から出る電流が少なくなるということです。つまり電池の「もち(寿命)」がよくなります。
- 乾電池を増やしても明るさは変わらない
- 1個あたりの乾電池はもちがよくなる
[ad]
豆電球
豆電球を2個以上つなぐ時は、直列つなぎも並列つなぎもかなりややこしいので注意しましょう。
豆電球の直列つなぎ
豆電球の直列つなぎでは、豆電球を増やすと豆電球の明るさがどんどん暗くなります。豆電球が2個のとき、明るさは1/2になります。豆電球が3個のとき、明るさは1/3になります。
- 豆電球を増やすとそれぞれの明るさは暗くなる
- 電池のもちはよくなる
豆電球の並列つなぎ
豆電球の並列つなぎでは、豆電球を増やしてもそれぞれの豆電球の明るさは変わりません。
- 豆電球の明るさは1で変わらない
- 電池から出ていく電流が2、3となっていく
豆電球の明るさが変わらないのに、乾電池は1個。豆電球を増やせば、乾電池から出ていく電流がどんどん大きくなります。