LaTeX で行列を書くには array コマンドを使う。
\left( \begin{array}{cc} 1 & 2 \\ 3 & 4 \end{array} \right)
行を変えるときは改行し、列を変えるときは & をはさむ。
{cc} の c はセンターの頭文字で、文字を中央寄せにする。右寄せにしたいときは r、左寄せにしたいときは l を使う。{cr} とすると、一列目を中央寄せ、二列目を右寄せにできる。
\left( \begin{array}{cr} 111 & 2 \\ 3 & 444 \end{array} \right)
\left( \begin{array}{rcl} 111 & 555 & 2 \\ 3 & 5 & 44444 \end{array} \right)
\left( \begin{array}{crl} 1111111 & 222 & 3 \\ 1 & 2222222 & 333 \\ 111 & 2 & 3333333 \end{array} \right)
行列をイコールでつなぐ
A=\left( \begin{array}{cc} 1 & 2 \\ 3 & 4 \end{array} \right)
mn 行列を LaTeX で書く
ドット(三点リーダー)の記号を使った 行列は次のように書く。
A=\left( \begin{array}{cccc} a_{11} & a_{12} & \cdots & a_{1n}\\ a_{21} & a_{22} & \cdots & a_{2n} \\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ a_{m1} & a_{m2} & \cdots & a_{mn} \end{array} \right)
行列式を LaTeX で書く
\left| \begin{array}{cc} 1 & 2 \\ 3 & 4 \end{array} \right|
left と right の後を | にして行列式をつくる。