自然数、整数、有理数、実数、複素数の集合を太字で表すときは mathbb コマンドを使う。
集合 | 記号 | LaTeX コマンド | LaTeX 表示 |
---|---|---|---|
自然数 | N | \mathbb{N} | |
整数 | Z | \mathbb{Z} | |
有理数 | Q | \mathbb{Q} | |
実数 | R | \mathbb{R} | |
複素数 | C | \mathbb{C} |
含むは in、含まないは notin で表す。
3\in\mathbb{N} 3.14\notin\mathbb{Z} \mathbb{Q}\subset\mathbb{R}
Rollpie の数学ブロックで集合を書く
以下は LaTeX と関係ない、Rollpie 固有の話です。
Rollpie では Unicode の ℂ ℝ ℚ ℤ ℕ がそのまま使えます。Rollpie の数学ブロック(---math と純粋な LaTeX 記法)はこれらの記号を \mathbb{ℂ} などに自動変換します。
a \in ℝ n \notin ℚ
ちなみに多くのブラウザはフォントの関係で Unicode の ℂ ℚ が ℝ ℤ ℕ と異なったスタイルで描画されます。