展性
延性
金属光沢
電気をよくとおす(電気伝導性)
熱が伝わりやすい(熱伝導性)
展性

アルミホイル(上図)はアルミニウムを何回もたたいてうすく広げたものです。たたくとうすく広がっていく性質を
たたきやすさ、広がりやすさは金属によって変わります。
延性

引っ張ると糸のように延びる性質を
光沢
メダルの金、銀、銅を見てわかるように、金属はつるつると光っています。これを金属光沢という。

上の画像は銅を酸化する前(左)と後(右)の様子。酸化する前の銅はつるつると光っています。
金属は電気を流す
金属は電気を流します。これも銅線を考えるとわかりやすい。電気を流す性質を難しい言葉で
金属で最も電気を流しやすい物質の 1 つは銀ですが、工業的には
金属は熱を伝える
金属は木と違って熱を伝える。冬の日に金属を触ると冷たく感じるのは、金属が熱をよく伝えるため、私たちのもっている熱がすぐ金属に流れるからです。
木に触っても冷たくないのは、金属でない木は熱を伝えにくく、触っても熱が移動するのに時間がかかるからです。