李白(りはく)は唐代の詩人であり、詩仙と呼ばれている。李白は多数の著作を残しており、日本の学校では『峨眉山月歌』を習う。
『峨眉山月歌』は七言絶句であり、七言絶句は一句七文字、四句から成る。
李白『峨眉山月歌』原文
峨眉山月半輪秋
影入平羌江水流
夜發清溪向三峽
思君不見下渝州
書き下し文
峨眉山月半輪の秋
影は平羌江水に入って流る
夜、清溪を發して三峽に向ふ
君を思へども見えず渝州に下る
峨眉(がび)山月(さんげつ)半輪(はんりん)の秋
影は平羌江水(へいきゅうこうすい)に入りて流る
夜、清溪(せいけい)を發(はっ)して三峽(さんきょう)に向(むか)ふ
君を思へども見えず渝州(ゆしゅう)に下る
各言葉の意味
峨眉 … 四川省峨眉にある山
山月 … 山にかかっている月
半輪 … 半分(の月)
平羌江 … 川の名前(現:青衣江(せいいこう))
清溪 … 中国の地名
三峽 … 中国の地名
見えず … 会わないで
渝州 … 中国の地名
現代語訳
峨眉の山に半月がかかっている秋
(月光の)影は平羌の川の水とともに流れていく
夜、清溪を出て三峽に向かう
君を想っているが、会わないで、渝州に下っていくのだ
七言絶句の押韻
峨眉山月半輪秋
影入平羌江水流
夜發清溪向三峽
思君不見下渝州
太字はすべて「リュウ」と読み、韻を踏んでいる。