「~したほうがいい」「~するべきだ」は should という単語を主語と動詞の間に入れる。
I should read a book.
私は本を読むべきだ。
You should study.
あなたは勉強するべきだ。
You should go to school.
あなたは学校に行くべきだ。
He should buy a book.
彼は本を買うべきだ。
She should read a book.
彼女は本を読むべきだ。
ここで should が he や she などにつくと、三人称単数のルールが消えていることがわかる。
× buys
◯ buy
× reads
◯ read
問題
次の日本文を英訳しなさい。
- 私はりんごを買うべきだ。
- あなたは本をピアノをひくべきだ。
- 彼女は学校に行くべきだ。
解答
- I should buy an apple.
- You should play the piano.
- She should go to school.
am are is の場合
これまで一般動詞に should を入れる例文を見てきた。「I am happy.」などの be 動詞では次のようになる。
I should be happy.
私は幸せになるべきだ。
I should be kind.
私は親切になるべきだ。
am が be になり、主語と be 動詞の間に should が入る。
You should be strong.
あなたは強くなるべきだ。
You should be smart.
あなたは賢くなるべきだ。
He should be polite.
彼は親切であるべきだ。
She should be humble.
彼女は謙虚(けんきょ)であるべきだ。
※謙虚…つつしみぶかいこと