まずは直角二等辺三角形の長さと面積から考えます。
直角二等辺三角形
直角二等辺三角形では、直角をはさむ辺が同じ長さであるため となります。面積は
です。
正三角形を半分にした三角形
正三角形の半分
角度が の図形は三角定規の一つ。 をはさむ つの辺は、長いほうが短いほうの 倍になるため
となります。小学校の算数では正三角形の面積は求められないため、面積の計算は省略します。
の三角形
150度の三角形
面積を求めるには高さが必要ですが、高さらしきものはどこにも書かれていません。しかし
150度の三角形2
のように補助線を引くと、上で出てきた の三角形ができます。この三角定規の斜辺は であるため、高さは となります。