孟子と四端の心|高校倫理

孟子は性善説の立場をとり、人間は生まれついて良い心(良知と良能)を持っていると唱えます。これはさらに「人間は惻隠の心、羞悪の心、辞譲の心、是非の心を四端として持っている」という四端説につながり、四端はうまく育てて四徳にできると孟子は説きます。

意味
惻隠の心 他人を思いやる
羞悪の心 悪を恥じる
辞譲の心 人に譲る
是非の心 善悪を見分ける

四徳を備えた者を大丈夫(だいじょうぶ)という。四端は誰にも備わっているもので、本人の心がけ次第で大丈夫になれる。この考え方はまさに性善説そのものといえます。

四端を育てて四徳にする心の働き(惻隠の心を仁に育てるなど)を浩然の気といい、大丈夫には浩然の気がみなぎっていると説かれます。

また、孟子は孔子と同じように国の治め方についても論じ、武力による支配(覇道政治)を否定し、道徳による支配(王道政治)を重視しました。覇道に対して王道があります。覇道政治は天命によって変わるという易姓革命を唱えました。