アドリアノープルの戦いは 378 年 8 月 9 日、ローマ皇帝ウァレンスが東ゴート族と戦った古代後期ローマ史の転換点とされる戦闘です。場所は現在のトルコ・エディルネ(当時のアドリアノープル)近郊でした。
戦闘の背景
4 世紀後半、フン族の圧迫によってゴート族がドナウ川を越えてローマ帝国領内に移住を求めました。ローマ政府は一部を受け入れたものの、行政の腐敗や物資不足により虐待が横行し、ゴート族は反乱を起こしました。ウァレンス帝は増援を待たずに出陣し、戦いに臨みました。
フン族の侵攻
ゴート族の南下とローマへの移住要請
ローマ政府の対応失敗
ゴート族の反乱勃発
戦いの経過と結果
ウァレンスは西方の皇帝グラティアヌスの援軍を待たずに戦闘に踏み切りました。しかし、ゴート族の騎兵が決定的な突撃を行い、ローマ軍は壊滅しました。ウァレンス自身も戦死したとされています。この敗北はローマ軍団の脆弱化を示し、帝国防衛の基盤を揺るがしました。
ローマ軍
歩兵を中心に整然と戦列を組んだが、補給と指揮系統の混乱で持久力を欠いた
ゴート族軍
機動力に優れた騎兵を主力とし、側面からの突撃で勝敗を決定づけた
歴史的意義
アドリアノープルの敗北は、ローマ帝国がもはや従来の軍制だけでは蛮族の圧力に耐えられないことを示しました。以後、ローマは蛮族を傭兵として取り込みながら帝国を維持する方向に進みます。この戦いはしばしば「古代の終わりの始まり」と評され、西ローマ帝国崩壊への前兆とみなされています。