イベリア半島最後のイスラム教徒の王国グラナダに対する最終的な征服戦争が始まる。
イサベル1世(Isabel I de Castilla、1451年4月22日 - 1504年11月26日)は、カスティーリャ女王(在位1474-1504年)として知られ、夫フェルナンド2世(アラゴン王)とともにスペイン統一の基礎を築いた君主です。
生年月日 | 1451年4月22日 |
没年月日 | 1504年11月26日 |
在位期間 | 1474年 - 1504年(30年間) |
配偶者 | フェルナンド2世(アラゴン王) |
通称 | カトリック女王 |
出生地 | マドリガル・デ・ラス・アルタス・トーレス |
王位継承と結婚
イサベルは、カスティーリャ王フアン2世の娘として生まれましたが、当初は王位継承順位が低い立場にありました。しかし、兄エンリケ4世の後継者問題により、1474年に女王として即位することになります。
1469年にアラゴン王子フェルナンドと結婚
1474年にカスティーリャ女王として即位
1479年にフェルナンドがアラゴン王に即位
事実上のスペイン統一が完成
この結婚は政治的な意味合いが強く、イベリア半島の二大勢力であるカスティーリャとアラゴンの統合を実現し、後のスペイン王国の基礎となりました。
主要な業績
レコンキスタの完成
イサベル1世とフェルナンド2世の最も重要な業績の一つが、700年以上続いたレコンキスタ(国土回復運動)の完成です。
1月2日、グラナダが陥落し、レコンキスタが完成。イベリア半島からイスラム教徒の政治的支配が終了。
宗教統一政策
イサベル1世は「カトリック女王」の称号が示すように、強力な宗教統一政策を推進しました。
1478年に教皇シクストゥス4世から認可を得て、スペイン異端審問所を設置。改宗キリスト教徒(コンベルソ)の信仰の純粋性を監視し、多くの処刑を行った。
1492年3月31日、アルハンブラ勅令によりユダヤ人の国外追放を命令。推定15万人のユダヤ人がスペインを離れることになった。
グラナダ征服後、当初は宗教的寛容を約束していたが、後にイスラム教徒にもキリスト教への改宗を強制した。
コロンブスの支援と新大陸発見
1492年は、イサベル1世にとって歴史的な年となりました。グラナダ陥落と同じ年に、クリストファー・コロンブスの航海を支援し、新大陸発見につながったからです。
イサベル1世は当初、コロンブスの計画に懐疑的でしたが、レコンキスタ完成後の1492年4月、カピトゥラシオン・デ・サンタ・フェに署名し、コロンブスの探検航海を正式に支援しました。
コロンブスとの契約書。発見した土地の総督職と収益の10%を保証。
この決断により、スペインは後に広大な植民地帝国を築く基礎を得ることになります。
内政改革と中央集権化
イサベル1世は、封建的な貴族勢力を抑制し、王権の強化を図る様々な改革を実施しました。
各地の貴族が独立性を保持し、王権は分散していた状態
王立評議会の設置、法制度の統一、常備軍の創設により王権を強化し、近世国家の基礎を構築
文化・学術の振興
イサベル1世は軍事・政治面だけでなく、文化・学術の分野でも重要な貢献をしました。
特に、1492年にアントニオ・デ・ネブリハが『カスティーリャ語文法書』を出版したことは、ヨーロッパ初の近世語文法書として言語学史上重要な意味を持ちます。
子女と王朝継承
イサベル1世とフェルナンド2世の間には5人の子どもが生まれ、それぞれがヨーロッパ各国との政治的結婚を通じて、スペインの国際的影響力拡大に貢献しました。
子女名 | 配偶者 | 備考 |
---|---|---|
イサベル | ポルトガル王マヌエル1世 | 早世 |
フアン | ブルゴーニュ公フィリップの妹マルガリータ | 世継ぎとして期待されたが早世 |
フアナ | ブルゴーニュ公フィリップ(後の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の子) | 後のカール5世の母 |
マリア | ポルトガル王マヌエル1世 | 姉イサベルの死後に嫁ぐ |
カタリナ | イングランド王ヘンリー8世 | ヘンリー8世の最初の王妃 |
歴史的評価と影響
イサベル1世の治世は、スペイン史における転換点として位置づけられています。
積極的評価
中世から近世への移行期における強力なリーダーシップ
スペイン統一という歴史的偉業の達成
新大陸発見により世界史の流れを変える
ヨーロッパ列強としてのスペインの地位確立
批判的評価
一方で、現代の観点からは以下の点で批判的に評価される面もあります。
異端審問所による弾圧、ユダヤ人・イスラム教徒の追放により、多様性に富んだ中世イベリア半島の文化が失われた。
新大陸における先住民の征服と搾取の体制が、イサベル1世の時代に基礎づけられた。
新大陸からの金銀流入により、長期的にはスペイン経済のインフレーションと産業発展の遅れを招いた。
死去と後継
イサベル1世は1504年11月26日、メディナ・デル・カンポで53歳の生涯を閉じました。彼女の死により、カスティーリャ王位は娘フアナが継承しましたが、フアナの精神的不安定さから、実質的な統治は夫フィリップ、そしてその早世後は父フェルナンド2世が摂政として行いました。
イサベル1世の孫にあたるカール1世(神聖ローマ皇帝カール5世)が1516年にスペイン王として即位すると、スペインはハプスブルク朝の時代を迎え、ヨーロッパ最強の帝国として繁栄することになります。
イサベル1世の曾孫で、スペイン黄金時代の君主。