朝日新聞は速報などの記事で半角の数字を使いますが、社説やコラムでは全角を使います。
東京都教育委員会は24日、昨年度採用した公立学校の新任教諭のうち、1年以内の退職者が約240人いたと明らかにした。全体の5.7%を占め、過去10年で最高という。
都の新任教諭239人が1年以内に退職 過去10年で最高の5.7%
両国はカシミールの帰属などをめぐり71年までに3度にわたり交戦した。今世紀に入っても、インド国内で繰り返しテロ事件が起きるなど紛争が絶えない。2016年にはインドの空軍基地が攻撃され、19年にも両国の戦闘機が空中戦に及んだ。
ブルームバーグと違い、朝日新聞の社説ではすべての数字が全角です。

ブルームバーグは 2 桁以上の数字を半角、1 桁を全角で表示しています。ブルームバーグも朝日新聞の社説も ECB といった英単語を ECB と書きます。
朝日新聞の記事、私だったらこう書きます。
カシミールの帰属などをめぐり、両国は71年までに3度交戦した。今世紀に入っても、インド国内で繰り返しテロ事件が起きるなど紛争は絶えない。2016年にはインドの空軍基地が攻撃され、19年も両国の戦闘機が空中戦に及んだ。
「両国は」を後ろにして、副詞句を明示する
「にわたり」を削除する
「にも」を「も」にする
両国はカシミールの帰属などをめぐり71年までに3度にわたり交戦した。
主語と副詞句の明確な分離
カシミールの帰属などをめぐり、両国は71年までに3度交戦した。
インド国内で繰り返しテロ事件が起きるなど紛争が絶えない
格助詞のくりかえしを避ける
インド国内で繰り返しテロ事件が起きるなど紛争は絶えない