国語辞典

オリジナル国語辞典。わかりやすい説明と豊富な例文つき。現在約200語。

いろは
20 Aug 2023 19 Apr 2016
1052813 views
675 views
30 Jun 2017
女性が男性の気をひこうとすること。立場の下の者が(自分の利益のために)上の者にこびへつらうこと。英語…flatter「彼はゴマを...
3533 views
26 May 2017
441 views
01 Jun 2017
愚かなほど正直である。真っ直ぐなあまり気のきいた行動がとれないこと。
1399 views
26 May 2017
2518 views
27 May 2017
余計なことをやって仕事をさぼること。だらだらおしゃべりして怠けること。例文…彼らはいつも油を売ってだらだらしている。
120 views
26 May 2017
1623 views
26 May 2017
2580 views
09 Jun 2017
下から支えること。陰ながら支えること。支えているさまが目立たないこと。類義語…内助の功
186 views
26 May 2017
367 views
26 May 2017
215 views
08 Jun 2017
675 views
30 May 2017
おせじ。相手に好まれようとその場だけ愛想よくふるまうこと。「外交」は付き合い、「辞令」はあいさつや言葉を意味する。外交辞令の「辞...
542 views
11 Jun 2017
悪い噂はすぐに広まるということ。悪い行いは人の耳に入りやすいこと。同義語…人の口に戸は立てられぬ。英語…Bad news tra...
735 views
11 Jun 2017
人はおしゃべり好きだから、噂はすぐに広まるということ。特に、悪い噂は広まりやすいこと 類義語…悪事千里 英訳…Bad news ...
181 views
26 May 2017
121 views
26 May 2017
147 views
26 May 2017
154 views
26 May 2017
116 views
26 May 2017
2332 views
26 May 2017
1223 views
13 Jun 2017
高い地位について、社会に名を知らしめること。
110 views
26 May 2017
199 views
26 May 2017
720 views
12 Jun 2017
傍若無人とは、周りに人がいないかのごとく、わがままにふるまうこと。例文「傍若無人で失礼な言い方に、その場にいた者は内心腹を立てて...
178 views
26 May 2017
3193 views
26 May 2017
3953 views
26 May 2017
648 views
26 May 2017
664 views
16 Jun 2017
顔をほころばせて、軽く笑うこと。「祖母の退院を聞いて、家族は破顔一笑した」…「破顔」は顔をにっこりとほころばせること(顔が「ほこ...
1228 views
12 Jun 2017
「三」がつく四字熟語一覧。三者三様、三日坊主、三拝九拝、再三再四、二束三文…
977 views
11 Jun 2017
再三再四の意味…くり返し。何度も何度も。例文…再三再四の警告にも従わず、そのバイクたちは暴走し続けた。英語…over and o...
88 views
26 May 2017
1210 views
29 May 2017
いちいち自分の意見を言うこと。一言なにか言わないと気がすまないこと。またはその人。
218 views
29 May 2017
1. 一晩泊めてもらい、一食ごちそうになること。2. 世話になること。親切を受けること。3. 人から受けた親切は忘れてはいけない...
815 views
13 Jun 2017
一度に二つのものを手に入れること。類語…一石二鳥。例文…拾ったお金でアイスを買ったら当たり棒で一挙両得だった。
202 views
30 May 2017
850 views
13 Jun 2017
非常に元気なこと。態度や言動が活発であるさま。同義語…意気揚々。反対語…意気消沈
189 views
30 May 2017
2142 views
13 Jun 2017
「一」のつく四字熟語。一期一会、一気呵成、一念発起、一騎当千、一言居士、一部始終、一望千里、九死一生…
271 views
30 May 2017
2020 views
13 Jun 2017
一生に一度しかないこと。一生に一度あるかないかの機会またはチャンス。説明…「一世一代」自体に(しばしば素晴らしい)チャンスという...
735 views
13 Jun 2017
気持ちを合わせて行動すること。類語…二人三脚。例文…生徒たちは一心同体で球を転がした
633 views
16 Jun 2017
物事をしようと決意すること。仏の道に入ると決心すること。英語…determine、make up one's mind to d...
189 views
31 May 2017
939 views
01 Jun 2017
8081 views
01 Jun 2017
597 views
01 Jun 2017
103 views
01 Jun 2017
362 views
01 Jun 2017
103 views
01 Jun 2017
3400 views
01 Jun 2017
914 views
01 Jun 2017
185 views
01 Jun 2017
724 views
01 Jun 2017
二束三文、二人三脚…
269 views
14 Aug 2023
僥倖(ぎょうこう)…たまたまの幸運。幸運を待ち望むこと。例文…思いがけない僥倖な出会い
726 views
08 Jun 2017
以心伝心、一心同体、灰心喪気…
123 views
11 Jun 2017
98 views
11 Jun 2017
1036 views
12 Jun 2017
大差ないこと。ほとんど同じだが、細部は違っていること。類義語…五十歩百歩、拮抗、どっこいどっこい
328 views
12 Jun 2017
1530 views
12 Jun 2017
489 views
12 Jun 2017
782 views
12 Jun 2017
物事が急に変わること。状況が急変する様子を表す。例文…急転直下の事態に市民は動揺した。英語…suddenly
819 views
12 Jun 2017
155 views
12 Jun 2017
476 views
16 Jun 2017
おおげさに言ったりふるまったりすること。「彼の針小棒大な話し方は信用できない」類語…大風呂敷を広げる、誇張する
1377 views
13 Jun 2017
真心がこもっていること。偽りの気持ちがないこと。類語…虚心坦懐、真心。例文…手術には誠心誠意、全力を尽くす。
615 views
13 Jun 2017
1561 views
13 Jun 2017
610 views
30 Jun 2017
栄枯盛衰…栄えることと滅びること。画竜点睛…物事の最後の過程。乾坤一擲…生きるか死ぬかの大勝負…
1304 views
13 Jun 2017
1041 views
24 Dec 2017
意味…千年に一回あるかないかのチャンス。絶好の機会。またとないチャンス。例文…千載一遇の機会を利用して出世した。
2853 views
13 Jun 2017
刻苦勉励…苦しみながら努力する、有言実行…言ったことは行う、一気呵成…一気に仕上げる
936 views
14 Jun 2017
467 views
16 Jun 2017
4034 views
16 Jun 2017
275 views
17 Jun 2017
特殊で珍しいこと。奇抜で素晴らしいこと。説明…「奇特」を「特殊で素晴らしい」と表現する国語辞典は多いが、現代ではしばしば否定的な...
159 views
18 Jun 2017
986 views
28 Jun 2017
9474 views
19 Jul 2019
677 views
29 Jun 2017
353 views
30 Jun 2017
恐怖や恐れ。または恐れること。「失敗を危惧する」「国民の危惧は現実になった」
1838 views
30 Jun 2017
923 views
12 Jul 2017
2514 views
14 Jul 2017
「つまびらか」は「詳らか」と書く。意味:くわしく、こまかく。「自分の意見を詳らかに述べる」
2067 views
15 Jul 2017
めど(目処)…目安となるところや時間。少し先までの見通し。「来週を目処に練習する」
403 views
17 Jul 2017
世間で使われる言葉。雅言(がげん)の反対…俚言は世俗、雅言は貴族の言葉という違いがある。
168 views
18 Jul 2017
142 views
19 Jul 2017
1837 views
23 Aug 2017
脚本に記される演出のこと。セリフとセリフの間に入れられる、照明や音楽などのセリフ以外の演出のこと。
314 views
04 Jan 2019
捺印と押印は同じ意味の言葉。捺印を簡単にいうと押印になる。どちらも「印鑑を押す」という意味。捺印…なついん。押印…おういん。
552 views
12 Sep 2017
219 views
14 Sep 2017
728 views
15 Sep 2017
草臥れる(くたびれる)とは、疲れて元気を失うこと。服などが長く使われて、みすぼらしくなること。
211 views
15 Sep 2017
少額は金額が少ないこと。小額は金額単位が小さいこと。
211 views
04 Jan 2019
返済と弁済は借りた金品を返すことを意味する。弁済は民法用語である。
7355 views
15 Sep 2017
心がこもっている。親しい。男女の仲が親密である。
361 views
17 Sep 2017
喜色満面(きしょくまんめん)…喜びにあふれて、顔にまで表れているさま。
181 views
17 Sep 2017
意味…自信満々に顔を誇らしげにしているさま。「得意満面に結婚する予定を報告した」
416 views
17 Sep 2017
念入りに計画を立てること。「野党から反論されないように深謀遠慮をめぐらせる」
1997 views
21 Sep 2017
5535 views
24 Sep 2017
てへんに国で「つかむ(掴む)」という漢字になります。ボールをつかむ、カバンをつかむ、の「つかむ」。音読…カク、訓読…つか(む)、...
28920 views
24 Sep 2017
金と口がくっつくと釦(ボタン)になります.音読…コウ.訓読…ぼたん.画数…11
404 views
26 Sep 2017
983 views
03 Oct 2017
リベラルとは自由と変化を目指す傾向や姿勢で、保守主義とは伝統や今までのやり方にこだわりをもっている状態をいいます。
559 views
04 Oct 2017
救いようがないこと。言ってもむだなこと。(例文)その男は何度も悪さをして、友人ですら度し難いと思っている。
1593 views
04 Oct 2017
とても頻繁に。三日ももたないで。例文…三日にあげずに営業マンがやってくる。
1933 views
04 Oct 2017
11717 views
06 Oct 2017
尊敬…お借りになる、ご借用。謙譲…お借りする、拝借する、拝借、恩借
1687 views
06 Oct 2017
尊敬…感謝なさる。謙譲…御礼申し上げる、深謝する
368 views
06 Oct 2017
2266 views
14 Sep 2020
青写真とは予想や構想のことです。読み方:あおじゃしん…例文:彼らは途方もない青写真を説明して資金を集めた。
2909 views
26 Sep 2018
秋の風が吹くこと。男女の愛や恋が冷めること。「秋風が吹く」と同じ。「秋風が吹く」も秋風が吹くこと、男女の仲が冷めることを意味する...
480 views
26 Sep 2018
陰暦の16日、またはその日の月のこと。十六夜は旧暦の言葉であり、十六夜そのものが十六夜の月を意味することもあります。
1109 views
01 Oct 2018
4095 views
18 Jun 2019
「檄」は音読みで「ゲキ」と読みます。「檄を飛ばす」は自分の考えを相手に伝えて、同意させること。
1716 views
12 Oct 2018
午前はa.m.、午後はp.m.といいます。a、p、mの後にはドットをつけますが、このドットは何かを省略する時に使われます。amと...
1141 views
04 Jan 2019
習得も修得も「しゅうとく」と読みます。習得は「技術を学ぶこと」、修得は「学問を学ぶこと」を意味します。どちらも大きな違いはありま...
5663 views
04 Jan 2019
解放と開放はどちらも「かいほう」と読み、どちらも中にあるものを外に出してあげるような意味を持ちます。この二つは精神的かどうかで違...
17566 views
17 Mar 2017
本末転倒とは、重要なことと重要でないことをとり違えること。注目するべきことを逃して、どうでもいいことに気をつかってしまうこと。本...
2826 views
04 Sep 2018
一つの行ないから二つの利益を得ること。一個の石で二羽の鳥をまとめてしとめるというイギリスのことわざ「Kill two birds...
3350 views
04 Sep 2018
困難にも負けず、挫折しないで立ち向かうこと。諦めないで困難を乗り越えること。例文…全員が不撓不屈の精神を持たない限り…「撓」は「...
854 views
15 Jun 2018
1画の漢字(常用漢字)の画数、部首、読み…一、乙
62800 views
25 Jul 2020
ヘボン式ローマ字は、パスポートなど公的な身分証明書で使われる日本語のローマ字のこと。訓令式ローマ字は、国際標準化機構(ISO)が...
24357 views
03 May 2017
紆余曲折とは、道、物事の状況、人生などが単調でなく、複雑に入り組んでいること。「紆余曲折を経て」などと使う。
3057 views
04 Sep 2018
「焼け石に水」とは、努力しても意味がないこと。焼けている石に水をかけても、すぐに蒸発して残らないことから。
29077 views
05 May 2017
不甲斐ない(ふがいない)の意味。1.だらしなく情けないこと。意気地がないさま。2.きちんと働いていないこと。例文…試合に惨敗して...
344 views
23 Nov 2021
217 views
25 Nov 2021
1393 views
14 Aug 2023
高邁(こうまい)とは、精神や意志が気高く、尊いこと。「高邁の精神」とは理性によって感情を制御すること。高邁という言葉は他人の勧誘...
26717 views
17 May 2017
一挙一動とは、その人の行動にすべて。話し方、手のふり方から足の歩き方まで。一挙手一投足は一挙一動とほぼ同じ意味の言葉で、その人の...
658 views
23 Nov 2021
401 views
23 Nov 2021
439 views
06 Jan 2020
355 views
18 May 2017
どすこい…相撲でよく使わるかけ声。東北地方の「どっこい」がなまったという説がある。昔の力士の多くは東北地方出身だったことから流行...
1468 views
06 Jan 2020
945 views
24 Nov 2021
42972 views
15 Jun 2018
木を二つ書いて、その下に凡と書いた漢字を梵という。
21281 views
15 Jun 2018
木を二つ書いて、その下に火と書いた漢字を焚という。音読み…フン、訓読み…た(く)
272 views
24 Nov 2021
3493 views
26 Sep 2018
「毒をもって毒を制す」とは、悪いことをおさえつけるために悪いことをすること。悪人を排除するために悪人を用いること。
583 views
06 Jan 2020
d
842 views
03 May 2017
忖度(そんたく)とは、相手の気持ちや考えを想像すること。斟酌(しんしゃく)も同じ意味を持つ。斟酌は相手への同情をニュアンスとして...
43352 views
03 May 2017
大学受験の国語(現代文)で問われやすい漢字のまとめ。漢字の意味と例文つき。随時追加...高潔(こうけつ)人格が立派であること。蹂...
2576 views
05 May 2017
土地勘(土地鑑)とは、土地や道などの地理的な知識のこと。例文…犯人はこの場所に土地鑑を持つ者に違いない。
318 views
05 May 2017
天邪鬼とは、ひねくれていること。あえて人と違うことをするさま。例文…おいしいとわかっていながらも、あまのじゃくの彼はまずいと言っ...
320 views
05 May 2017
惚気とは、恋人や配偶者について自慢げに話す様子。異性に甘えるさま。例文…彼の惚気話は聞き飽きた。その頃の彼女はのろけてばかりだっ...
2841 views
26 May 2017
「ごまをする」とは、自分の利益のために、他人に気に入られようとすること。例文…彼は上司にごまをすって昇進した。
3985 views
15 May 2017
「年季(ねんき)が入る」とは、長い経験によって習熟していること。同じ技術を磨きつづけて、その技術についてプロフェッショナルである...
1787 views
15 May 2017
肝煎り(きもいり)とは、両者をとりもつ人。二人が関係を持てるように、二人の間を行き来する人。またはそのとりもつ行為。例文…長年音...
13785 views
15 Jun 2019
「気前(きまえ)がいい」とは、ケチでないこと。金や物をおしまないで払うこと。例文…彼は普段からけちけちしていたが、あの日に限って...
8180 views
15 May 2017
「息を呑む(のむ)」とは、驚いて息が止まること。衝撃的な光景を見聞きするなどして、ハッとすること。驚くと息が一瞬止まることから。
534 views
15 May 2017
堅実とは、より確実であること。リスクが小さく、手堅いさま。例文…長く堅実な生活を送ってきた彼にとって、彼女の生き方はほとんど理解...
1847 views
27 May 2017
泡沫(うたかた)とは、水面に浮かんでいる泡(あわ)のこと。また、つまらないもの。とるにたらないもの。はかないもの。もろいもの。方...
2568 views
15 May 2017
「手を抜く」とは、怠ること。いい加減に行うこと。例文…手を抜いて設計されたせいで、できあがった家は欠陥だらけだ。…遅刻しまいと化...
1203 views
18 May 2017
「そそっかしい」とは、落ち着かず注意が欠けているさま。冷静でなく正確でないこと。例文…そそっかしい部下はいつも会社にパソコンを忘...
540 views
15 May 2017
教唆(きょうさ)とは、(しばしば悪いことを)するように仕向けること。「教唆」の「唆」は訓読みで「そそのかす」と読む。「教唆」も「...
20603 views
25 Sep 2018
「たどたどしい」の意味…1. 歩き方が不安定であること。危なっかしい歩き方。2. 未熟であること。例文…まったく筆を持ったことが...
9195 views
16 May 2017
「持て余す(もてあます)」とは、扱いに困ること。自分の力量が不足して、処理に困ること。例文…暇を持て余すあまり、男は公園のベンチ...
943 views
16 May 2017
更迭(こうてつ)とは、役職についている人を交代させること。現職の者を辞めさせて、新しい者を就任させること。例文…度重なる不祥事が...
1173 views
16 May 2017
世知辛い(せちがらい)の意味…1. 生きづらいこと。苦しい状況であること。2. みみっちく、ケチであること。社会や経済が悪い方向...
2405 views
16 May 2017
住めば都(すめばみやこ)とは、どのような場所でも、ずっと住んでいれば都のように居心地よく感じられること。
751 views
31 Aug 2018
普遍的(ふへんてき)の意味…時代や場所などが変わっても成りたつこと。広く認められていること。例文…どの国でも犯罪が起きるのは普遍...
321 views
06 Jan 2020
レガシー…1. 遺産。過去の人または社会が残したもの。2. 時代遅れで今風でないもの。
334 views
16 May 2017
感慨深い(かんがいぶかい)…しみじみと思われるさま。深く考えさせられること。素晴らしい風景や芸術、印象に残っている思い出など、心...
617 views
16 May 2017
罷免(ひめん)…辞めさせること。※総理大臣が国務大臣を辞めさせるときなどに用いる。会社等において上司が部下を辞めさせるときには用...
5759 views
16 May 2017
燥ぐ(はしゃぐ)…1. 楽しげに騒ぐ。2. 乾燥する。例文…ひさしぶりの再会を果たして、彼らはその晩ずっとはしゃいでいた。
136 views
16 May 2017
クライシス(crisis)意味…危機。人、組織、社会などが危険な状態にあること。英語の「crisis」より。会社が倒産するかしな...
4090 views
04 Jan 2019
…上に出てきた五つの単語は、大きく二つに分けられます。はかる…計る、測る、量る、くわだてる…図る、謀る。測る…体重を「はかる」と...
41612 views
17 May 2017
虫が三つの「蟲」という字はやっぱり「むし」と読みます。画数18、音読チュウ、訓読むし。…漢字が三つ集まってできる漢字の例…森、品...
960 views
17 May 2017
一望千里(いちぼうせんり)は、どこまでも遠くまで見わたせること。「一望」は「一度見ただけで」、「千里」は「はるか遠くまで」を意味...
590 views
13 Jun 2017
山紫水明(さんしすいめい)とは、風景などが清らかで美しいこと。日の光によって山と川が美しく見えること。例文…この列車はトンネルを...
485 views
17 May 2017
泰然自若(たいぜんじじゃく)意味…落ち着いている。余裕をもって静かにしている。例文…彼は出世するにつれて自然に泰然自若となった。...
371 views
17 May 2017
乾坤一擲(けんこんいってき)…大きな勝負に挑むこと。生きるか死ぬかといった大きな賭けに出ること。「乾(けん)」は「天」、「坤(こ...
437 views
17 May 2017
激昂(げきこう)とは、激しく怒ること。感情が著しく高ぶること。例文…息子の死の真相を聞いた両親は、あまりの理不尽さに激昂して涙を...
251 views
17 May 2017
千言万語(せんげんばんご)…くどいこと。単語がだらだらと多いさま。例文…被告人は千言万語の言い訳を弄して裁判官の心象を悪くした。
420 views
17 May 2017
意味…強い者や権力には従ったほうが得であるというたとえ。例文…長いものには巻かれろというから、君もあの人の言うことにはとりあえず...
3733 views
17 May 2017
俊敏(しゅんびん)…判断や行動が早いこと。例文…大統領の俊敏な判断によって国は窮地を脱した。
1636 views
17 May 2017
齟齬(そご)…食い違っていること。合わないこと。対義語…符合(ふごう)例文…彼のスピーチには、過去の実績からして多くの齟齬がある...
6444 views
26 Jun 2018
まことしやか…もっともらしく。あたかも真実であるかのように。例文…彼があまりにもまことしやかに話すものだから、すっかり信じてしま...
275 views
18 May 2017
適宜(てきぎ)…状況に応じて行動を変えること。例文…翌日の発送が間に合い次第、適宜ご連絡致します。
644 views
18 May 2017
俎上(そじょう)…まな板の上のこと。見られている、または認識されていること。例文…科学という俎上では哲学的議論はしばしば根拠のな...
2907 views
27 May 2017
嘯く…大きなことを言う。できないことをできると言う。「嘯く」の漢字は「嘘」ではなく、「嘘(を)吹く」とは書かない。例文…彼女はい...
2718 views
18 May 2017
二つ以上の気持ちがぶつかり合うこと。心の中で相反する考えが衝突すること。例文…拾った財布に一万円札を何枚も見た彼女は、警察に届け...
1871 views
27 Jun 2017
数値などが上昇または増加し続けていること。状況が改善していること。「我が社の業績は右肩上がりだ」
132 views
18 May 2017
概要とは、おおまかな内容。ざっくりとしたまとめ。例文…この本は最初にルネサンスの概要について触れている。政府は予算の概要を報道陣...
1188 views
18 May 2017
茶番とは、目的がばれている薄っぺらい態度のこと。例文…彼は同級生たちの茶番にまんまとだまされた。政治家たちの茶番劇に国民は怒って...
2240 views
18 May 2017
煮詰まる(につまる)とは、なかなか結論やアイデアが出ないこと。または、ようやく結論が出ること。長時間の会議にもかかわらず、彼らは...
5467 views
25 Feb 2021
糸と宿が合わさると「縮」という漢字になります。部首…糸(いとへん)、画数…17、音読…シュク、訓読…ちぢ(む)、Unicode…...
2607 views
14 Aug 2023
魚が交わると書いて、鮫(さめ)と読みます。人食いサメのサメです。部首…魚(うおへん)、画数…17、音読…コウ、訓読…さめ、Uni...
9241 views
18 May 2017
価値を理解できない人に価値のあるものを与えても、まったく役に立たないということ。同義語…豚に真珠、馬の耳に念仏…英語では cas...
2472 views
19 May 2017
「ご自愛ください」は「お体に気をつけてください」という意味です。「自愛」自体が「体に気をつける」という意味を持っているので、「お...
2306 views
19 May 2017
「ご教示ください」と「ご教授ください」はどちらも「教えてください」という意味です。ビジネスでは「ご教示」のほうを使います。例文…...
8239 views
19 May 2017
「恐縮」は「すみません」とほぼ同じ意味「恐縮です」は感謝を伝えるとき、「恐縮ですが」は依頼するときに使います。「すみません」と「...
2665 views
02 Jan 2019
「ご確認下さい」も「ご確認ください」も間違いではありません。公的な文書でも、漢字とひらがなの使いわけに関するポリシーはなく…ビジ...
2361 views
20 May 2017
「ご査収(さしゅう)」は「受けとって調べる(または調べて受けとる)」という意味の言葉です。以前に荷持や書類を送ったとき、今送ろう...
16862 views
04 Jan 2019
「お伺いします」も「お伺いいたします」もよく使われる日本語です。どちらも二重敬語となっています…二重敬語は間違いという説明がイン...
1922 views
21 May 2017
汚いやり方で金を貪ること。図々しく、あくどいこと。「阿漕な商売」という言い方でよく使われる。説明…もっぱら悪い意味で使う。阿漕は...
18804 views
29 Jun 2018
1.放置する。2.やり過ぎる。例文…具合が良くならないので、電車をやり過した、徹底して怠惰を遣り過すようになる。「遣り過す」は「...
10734 views
22 May 2017
貝に鳥がくっつくと、鵙(もず)という漢字になります。画数…18画。音読…ケキ、ゲキ。訓読…もず。百舌とも書く。鵙はスズメの仲間で...
48986 views
14 Aug 2023
草かんむり+湯で「蕩」(とろける)という漢字になります。「放蕩」の「蕩」で、「放蕩息子」という言葉があるように「だらしない」「の...
2957 views
14 Aug 2023
人の需要があると書いて何と読むでしょうか?「人」の「需」=「儒」この「儒」は「ジュ」と読みます。中国の「儒教」の「儒」です。音読...
2012 views
24 May 2017
岡目八目とは、当事者よりも第三者のほうが正しく理解できること。本人よりも周りのほうが状況を把握できること。例文…岡目八目というか...
401 views
24 May 2017
客がたくさん来ること。店が繁盛すること。「せんきゃくばんらい」とも「せんかくばんらい」とも読む。例文…イチかバチかで池袋にラーメ...
433 views
24 May 2017
明るさや元気がなくなること。暗く落ちこむこと。ひどく落胆すること。例文…戦争に負けて灰心喪気だった国は、人々の努力によってすみや...
504 views
24 May 2017
意気消沈(いきしょうちん)とは、元気がなくなること。落ちこむこと。
3528 views
16 Jun 2017
考え方などは人それぞれ違っていること。「同じ楽譜でも、演奏家によって十人十色の音色が響く」類語…千差万別、三者三様
1451 views
01 Jun 2017
三人集まれば、三人とも考えが違っていること。考えや性格などは人それぞれ違っているということ。
158 views
25 May 2017
459 views
25 May 2017
捲土重来(けんどちょうらい)意味:一度負けたものが、勢いを取り戻すこと。「捲土」は土煙がもくもくと上がること、転じて勢いがあるこ...
1591 views
13 Jun 2017
平和と秩序が保たれていること。「安寧」は平和で安定していること。例文…一部の市民は憲法改正によって安寧秩序が乱されると考えた。
304 views
26 May 2017
791 views
30 Jun 2017
心から欲すること。喉がからからに乾くほど欲しいこと。「成功を渇望する」