中学地理
試験に役立つ中学地理まとめページ(随時更新)。世界の大陸の地図や気候分布のわかりやすい説明など。
635490
views
霧と靄はどちらも、空気中の水蒸気が細かい水となって浮いている。靄よりも霧のほうが視界が悪く、霧は1km未満、靄は1km以上の視界である。
日本の長い川と流域面積が広い川のトップ5。1位:信濃川、2位:利根川、3位:石狩川…利根川は関東平野のほぼ全域を潤し、長さ自体は信濃川より短く、流域面積は最も広い。
地図記号は土地、建物、施設などをわかりやすくしめした記号です。田…棒2本。畑…英語のv。茶畑…丸3つ
日本の最東端、最西端、最南端、最北端の島をまとめました。最東端…南鳥島(東京都小笠原村)最西端…与那国島(沖縄県与那国町)
世界の気候区分。気候は熱帯、乾燥帯、温帯、冷帯、寒帯に大きく分けられる。熱帯には熱帯雨林気候とサバナ気候、温帯には温暖湿潤気候、地中海性気候、西岸海洋性気候などがある。