1634909 views

中学で勉強する理科をざっくり解説。

中学で勉強する理科をざっくり解説。

5 / 8
10667 views
29 Dec 2021
濃度(%)=溶質の重さ(g)÷水溶液の重さ(g)×100 例:水溶液300gに食塩が60g入っている。質量パーセント濃度はいく...
104605 views
01 Jan 2022
金属の性質 5 つ * 展性 * 延性 * 金属光沢 * 電気をよくとおす * 熱が伝わりやすい 展性…たたくとうすく広がる...
221 views
11 Feb 2022
1種類の原子からなる物質を単体、2種類以上の原子からなる物質を化合物といいます。 単体 … 1種類 化合物 … 2種類以上 ...
3494 views
12 Feb 2022
氷は水に浮きます。何が浮いて、何が沈むかという問題は密度だけを比較して解きます。 水の密度 … 1g/cm<sup>3</su...
3722 views
12 Feb 2022
酸素と水素が結合すると水になりました。今までは「結合」という言葉を使ってきましたが、本当は「化合」という言葉のほうが適切です。物...
333 views
12 Feb 2022
前回、食塩などの溶質は「ある一定のところまで溶けると、それ以上は溶けないで沈殿する」という勉強をしました。この物質が溶ける限界量...
378 views
12 Feb 2022
物質は原子という小さいものから成り立っています。原子は「これ以上分解できない物質」です。例えば鉄は鉄原子という原子が集まった物質...
1416 views
12 Feb 2022
液体はフラスコやメスシリンダーではかることができます。では固体はどうやってはかるのでしょうか? * まず体積を測定したい固体よ...
303 views
12 Feb 2022
銅に酸素を結合させると酸化銅になります。このように物質に酸素を化合させること酸化といいました。 酸化=酸素を結合させること ...
16033 views
12 Aug 2023
動物も植物も生きるために呼吸する。呼吸とは、酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すことをいう。光合成とは、二酸化炭素を吸って、酸素を吐...