1634257 views

中学で勉強する理科をざっくり解説。

中学で勉強する理科をざっくり解説。

1 / 8
1249 views
10 Nov 2016
ワットは「電力」の単位であった。実は電力とは、1秒間に使われる電気エネルギーをいう。逆に電気エネルギーは電力に時間数をかけたもの...
4920 views
14 Apr 2019
自ら光を発するものを光源という。太陽や電球は光源であるが、地球やイスは光源ではない。光は光源からまっすぐ進み、光速は秒速30万k...
10752 views
14 Apr 2019
中3理科(化学)で習う塩は塩化ナトリウム、硝酸カリウム、硫酸バリウムです。これらは酸と塩基を混ぜて作ることができます。
34495 views
14 Apr 2019
水溶液は酸性、中性、アルカリ性の三種類があります。その水溶液が酸性なのか、中性なのか、アルカリ性なのか調べる道具として * リ...
9517 views
14 Apr 2019
液体の水は冷えると固体の氷になり、逆に高温になると気体の水蒸気になる。融解…固体から液体、凝固…液体から固体、沸騰…液体から気体...
9776 views
14 Apr 2019
塩化銅水溶液も陽極と陰極を入れて電気を通すと、陽極で塩素、陰極で銅が発生する。塩化銅水溶液は水などの電気分解と違って金属が電極に...
33702 views
14 Apr 2019
硫化鉄や炭酸水素ナトリウムなどの化学反応式(中学)。鉄+硫黄→硫化鉄:Fe+S→FeS
13711 views
14 Apr 2019
物質は細かくできる。例えば角砂糖は砕いて粉末状にできる。岩も風雨にさらされて細かくなり、やがて石になる。石もまた転がったり踏まれ...
4061 views
14 Apr 2019
天球とは、自分が立っているところを中心とした半球のことです。自分の真上(ちょうど上)を天頂といいます。 [944] 天球はあ...
9433 views
14 Apr 2019
でき方 風化、侵食、運搬、堆積の四つから地層が少しずつできる。 種類|説明 -|- 風化|岩石の表面がもろくなり、砂などが....